【就活】就職活動の進め方② 効率的な進め方編

就職活動の進め方

本記事にはPR情報が含まれます。
6月下旬に入り翌年4月~の進路に悩みだした方もいるのではないでしょうか?
そのように思い、今回は就職活動後半戦の効率的な進め方について書いていきます。

大手企業のエントリーシート(ES)締切がだいぶ減ってきましたが、7月以降も大手企業がESを受け付けている様相が見えます。
企業側も内定辞退などが出ていることや、次年度向けのサマーインターンシップなどを実施するため駆け込みで採用活動を終えようと必死になっています。
だからこそ、このタイミングぜひ、エントリーを検討してみてください!!!

企業を探す方法として、大手就活サイトは使うことはすでにされていると思います。
とはいえ、自分で探すことに限界を感じている人のアドバイスを受けて、また多くの企業から探したいという方は、
「就活エージェント」を利用してください。
「就活エージェント」を利用することで、効率的に就職活動を行うことが可能です!!

運営者は「就活エージェント」を使った(就活生/採用する企業側で)ことも、「就活エージェント」で働いたこともありますが、使い方によっては非常に便利なサービスです!

実際に「就活エージェント」を使って採用する企業側は、「大手企業」だけれども、採用人数が多くのないのでマイナビやリクナビは使わずに、「就活エージェント」を使って採用活動を終えたいという企業も存在します。

だからこそ、「就活エージェント」をうまく活用することで、自身の可能性を広げられる可能性があります。

また「就活エージェント」は以下のような就職支援も行ってくれます!

「就活エージェント」で出来ること

① キャリア相談(企業研究、業界研究、直近の業界動向を含めて相談に乗ってくれます)
② 自己分析のサポート (あなたの価値観や考えについてより深堀を行い、ミスマッチを防ぎます)③ 履歴書、エントリーシート(ES)の添削(ESは企業ごとにサポートをしてくれます)
④ 面接対策・模擬面接 (面接に特別なことはありません。会話をすることなので慣れが一番です)⑤ あなたに合った求人の紹介 (あなたの希望に沿った求人を紹介してくれます)

以上のような支援を行ってくれます。

将来、自分がどのようになりたいのか。
理想の自分に近づくには、今後何を行っていくべきか。
自分が行いたくないものは何か?

上記をキャリアアドバイザーと話をしていきながら、
時にはメモを取りながら整理をしていき、求人の応募まで進めていきます。

もちろん、人と人なので「合う」「合わない」があると思います。
しかし、「頼りになるカウンセラー」を見つけることができれば、苦労した就職活動もスムーズに終えることも可能です。

それでは、頼れそうな「就活エージェント」をタイプ別に紹介していきます。

タイプ別おすすめエージェント

  • ①就職活動で自信がなくなってしまった人なにを優先すべきか悩んでしまった人

    就職活動も後半戦でこれまで就職活動をしてきた人のなかには、自信をなくている人もいるかもしれません。
    そういった方にはこれまでの就職活動で「何がよくなかった」を第三者目線から考えてもいいかもしれません。
    そういった方には、「大手企業の人事担当者が立ち上げた就活エージェント」【ユメキャリAgent】が、おすすめです。

大手企業の人事担当者だからこそ、採用する企業側がなにをみているかをフィードバックしてくれます。
また、【ユメキャリAgent】経由で選考に進むと、1次選考免除などの特典企業も存在します。
それは【ユメキャリAgent】経由で入社した方が入社後に活躍をしている証拠でもあります。

一度、自信がなくなってしまった人は、大手企業の現役面接官が運営する就活エージェント【ユメキャリAgent】でリスタートをすることをお勧めします。

  • ②なにを優先すべきか悩んでしまった人

    就職活動を行っていると何を大事に就職活動をおこなってきたか優先順位をつけていたとしても、選考を行っていくにつれてその辺りが不透明になることもあります。(現職の中途採用で、候補者に同様の質問をすると決まっていない人が多数です。。)
    何を大事に就職活動をおこなうか、自己分析や自分のアピールポイントを整理したい方は、キャリセン就活エージェントがおすすめです。
    【キャリセン就活エージェント】利用後の内定獲得5.4倍!と同社のサービス利用後は、自己分析や自分のアピールポイントを整理された状態で選考を受けるため、内定獲得の確率が上がります!

オンラインで気軽に相談が可能ですので、ぜひ「プロの視点」で始める就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】の利用を検討してみてください。

  • ③市場価値をに身に着けたい人

市場価値に身につけたい人は、まずどのような価値を身に着けたほうがいいかを考えてみましょう。
現在、日本では「少子高齢化」に伴い、労働人口が減少している状況です。そのため、仕事を選ばなければ就職に困ることがない状況です。
しかし、「市場価値」を身に着けるためには、一定のできること「スキル」を身に着ける必要があります。

「スキル」を身につける中で、IT業界は今後も市場が成長し続けているにも関わず、人材が不足することが明確に把握されている業界です!
IT人材は経済産業省の調査によると2030年に約79万人不足しているといわれています。
リンク:https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf

つまり、IT人材は今後、労働市場では重宝される存在になります。
その中で「ITエンジニア」は確かなスキルを持つことができれば、今後就職先に困ることがない。職種の一つです。
だからこそ、就職するタイミングで「基礎」を身に着けられれば、キャリアアップがしやすい職種の一つです。

その中でおすすめのエージェントは、ユニゾンキャリアはIT・Web業界特化の就活エージェントです。
IT・Web・ゲーム業界専門の就活エージェント【ユニゾンキャリア】

同社の代表は、不動産会社からエンジニアにキャリアチェンジをした経歴があります。
IT業界の可能性を感じたからこそのキャリアチェンジですね!
ぜひ、情報を見てITエンジニアも目指すことも検討してみてください。

  • ④とにかくホワイト企業に入りたい!という方
    就職活動をしていると「とにかくホワイト企業に入社したい」という方もいると思います。
    ライフワークバランスを整えるという意味では非常に重要な視点かと思います。
    そのようなかたには、ブラック企業徹底排除!新卒エージェント UZUZがおすすめです!

新卒エージェント UZUZ
同サービスは、「厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除」したうえで、企業を紹介してくれます!

紹介してもらえる会社も、
・ポテンシャルを重視し、新卒を積極採用している企業
・新卒の研修体制が整っていて、長期的に働ける大手企業
・新卒から裁量を持って成長できる注目のベンチャー企業
・今後さらなる発展が期待できる業績好調なトレンド企業
など、各々の思考に合わせて企業を紹介してくれます!
そのような企業があるかは、ブラック企業徹底排除!新卒エージェント UZUZに登録をして確認をしてみてください!


==============================
以上が効率的な就職活動の進め方についてでした。
自身の状況に合う方法で就職活動を進めてみて下さい!

運営者

コメント

タイトルとURLをコピーしました